Sightseeing

観光情報

自分探しの修行体験

京都府相楽郡笠置町笠置山

《申し込み先:笠置町商工会》 0743-95-2159 0743-95-2141(料理旅館よしや)

古く弥生時代に”神のやどる山”として、人々に崇敬された巨石と山。 やがて奈良時代になると、
南都仏教寺院の修行の山として、多くの僧侶が入峰した。  自然に抱かれ、巨石と向き合い、
自己の能力を引き出した修行の山 京都 ”笠置山”。

今こそ、自然に抱かれ、自然の素晴らしさ、凄さを再確認し、その中で
・・・自分自信を見つめてみませんか・・・

【 日本最古といわれる磨崖仏。ご住職の説経・普段立ち入ることができない15mの高さから度胸試し 】
笠置寺がある笠置山は、古くから山そのものをご神体として考えられ、信仰の対象とされてきました。
境内には高さ15mの岩に掘られたご本尊、「弥勒磨崖仏」や、天衣をひるがえしてすわる「虚空蔵磨崖仏」が
そびえたち、その迫力に圧倒されます。
かつて修験道の行場としても栄え、今でも体内くぐりなどの行場が数多く姿を残しています。
笠置山で修行を体験し、自然の中で心身ともにリフレッシュすることができます。

《修行体験参加料》
10,800円(要予約)
※精進料理・修行衣・天然温泉入浴券代
※入浴券・ご朱印済の写経・修行衣は持ち帰り可能
《受入人員》
最大約10名
※先着順(定員になり次第締め切り)
《駐車場》
約30台

[歴史好きの方向け/ハイキングコース/自然/信仰/修行]

アクセスマップ

大きい地図で見る(Googlemap)

基本情報

住所 京都府相楽郡笠置町笠置山
電話番号 《申し込み先:笠置町商工会》 0743-95-2159 0743-95-2141(料理旅館よしや)
開催時間 9:00~16:00(所要時間 1日)
アクセス JR関西本線「笠置」駅下車、徒歩約45分
JR関西本線「笠置」駅下車、車約15分
URL http://kasagi.kyoto-fsci.or.jp/